やる気が出ない朝の原因と解決方法を解説します。
朝やる気が出ないあなたはその影響で、日中も詰んでいませんか?
朝やる気が出ない理由は?

朝が苦手な理由は数えてたらきりがないですね。眠たい・だるい・仕事がある・家事がある等。ストレスやトラブルしかない予感までしてしまいますね。
朝を楽しく過ごせたら、あなたの人生がどんなに楽しくなるか、その可能性は無限ですね。
理想の朝を想像し、イメージを持ってみましょう

やる気が出ない朝、誰にでも経験ありますよね。
やる気が出ない朝、
「あ、なにこの嫌な感じ!」 「朝が来ちゃったの?まったくやる気が出ないんだけど???」 と、朝起きて一番最初の感覚がこのようにやる気がない状態だと、本当に困りますよね。
私たちにとって朝は、真っ白なノートに一日を綴り始める大切な時間。
ちょっと想像してみて下さい。
子ども達のように、ワクワクしかない!エネルギーがみなぎり、やる気満々! とまではいかなくても、 朝は・・・ 日々、色々はあっても、気持ちがリセットされたような、可能性に満ちた、また、自然のありがたい恩恵を受ける存在として、今日も生きていることを許されたような、満たされた、さわやかな気分・・・ ・・・このような状態にしたいものですよね!!
今回はそれを取り戻していく方法を7つお伝えしますね。 それでは、一緒に考えていきましょう!
朝が苦手のあなたの朝やる気が出ない理由とは?
仕事や人間関係などなど、めんどくさい・嫌な予定があるから
今日はめんどくさい予定がある、嫌な予定がある・・・なら、朝からやる気が出なくても不思議じゃありませんよね。
- 退屈な会議がある
- 会議で自分が発表しなければならないけど自信がない状態だ
- 手厳しい客やクライアントとのやり取りがある
- そもそも仕事に行くのが嫌だ
- 仕事場の人間関係が嫌だ
- 満員電車や道路の渋滞が嫌だ
など仕事のことを考えてやる気をなくしてしまいましたか?
または、 ママ友の集まりや町内会PTAなど、気が乗らない割には失礼がないようにしたいので気を遣って疲れる人間関係などなど、、、 とにかくあまり好きじゃない人に会わなくてはいけない予定 気が合わない義父、義母、義兄弟、義姉妹・・・・いや、気が合わない実家族との予定 毒親に会わなくてはならない予定がある! なども、起きてすぐ大きな大きなため息が出てしまう立派な理由になりますね。
ほかにも、 嫌な用事、嫌な習い事や歯医者の予約取ってるの、今日か?なども、子どもでなくても、 なぜ朝が来た?来んでええやろ? って言って布団にもう一度戻りたくなってしまいますよね。
疲れがたまっているから
朝起きて体調の悪さを感じる。
体が重い、足がだるい、胃がしくしくする、頭痛がする、お腹が痛い、睡眠がとれていない・・・・ 又は、二日酔いの症状・・・・などなど 病気まで行くほどではなくても、なにかしらの体の不快感を感じて、やる気が出ない状態でしょうか?
ブラック企業、ブラックバイト、そうでなくても残業続き、 そもそもの仕事の内容が重労働であっぷあっぷ・・・ 終わりのない家事や子どもの鳴き声ですぐ目が覚める(覚めなくてはならない)
24時間労働状態の乳児の育児・・・・ それが終わっても家事と育児のダブルブラック労働・・・ ワンオペ育児・・・ 「私が頑張らなきゃどうにも回らない!非常事態が今の日常状態なんです!」
そういう、、、もう、、、、究極状態の方もいらっしゃいますね。。。。。
すべての方に、「ほんとうにほんとうに、お疲れ様です!」と申し上げたいです!
昨日楽しすぎたから
もしかしたらあなたは昨日、楽しかったのではありませんか?
楽しいの後もその余韻を楽しんで、朝、ウキウキとして出かけられる・・・・こんな状態ならいいのですが、なぜか「昨日楽しかったから、今朝はどん底!!!」という状態も起こりうるのです。
だからといって、楽しいことを減らすのはもったいないですよね。
なので、認識の方を変えていきましょう。
「楽しい日の次は気持ちがふさぐ、、、おうぅ、そういうこともあるのかあ!」、と、思ってみると、「この落ち込みは自分のせいなどではない!」と思え、楽になっていきます。
過去の嫌なことが鮮明に思い出されるから
朝起きてすぐに、過去の(遠い過去でも昨日のことでも)嫌だったことや、失敗したなと思うことや後悔が意識上に上がってくることがあります。
体調の悪さが手伝ってそうなることも多いですし、理由がわからずそれを思い起こし、朝からぐったりしてしまうこともあります。
(思い出せなくても)見た夢に気分を左右されることもあります。
ですが、夢は夢。
「嫌な夢は心を浄化してくれている」 「デトックスされたも一緒。新しい気持ちになってよい」と思うくらいでいいんですよ。
HSP 低気圧、地震、台風だから。またはそれらがが近づいてきているから
HSP(ハイセンシティブパーソン)の方や敏感体質さん繊細さんだと、より一層、人よりも先に異変に気付いてしまいます。
低気圧、地震、台風、、、ちょっとした異変でも、感じて体が受け止めてしまいます。
昔なら、危険を察知できる能力のある人として、集落にとってとても貴重な人材なのですが、 現代社会においては、その、敏感な能力が、まるで「無駄に心身のエネルギーを奪う体質」という事態になってしまっています。
「またか」と、嫌になってしまい、また、体調自体もよくないので、やる気が出ない状態を作ってしまいます。
慢性的にいつも朝やる気が出ない
慢性的に毎日、特に朝、やる気が出ないのであれば、何か隠された問題があることがあります。
食事や生活パターンなどが自分に合わないのが原因の場合もありますし もしくは心の問題・・・例えば、つらい記憶をなかったことにしているものの、心の奥で「早く気づいて」とサインを送っている、、そういった場合もあるかもしれません。
理由がわからないけど、なぜか朝からテンションが低い自分がいる
朝からテンションが低い。何故かわからない。理由が思い当たらない。
そう言った場合もありますね。 ご自分を責めずに、「今何ができるか」を一緒に見ていきましょう!
朝が苦手を克服する7つの方法

今日一日のご褒美を考える
今日一日頑張ったら夜には、、、、 ちょっと奮発して美味しいスイーツ食べていいことにする 欲しかった本を買ってゆっくりと読む時間を取る 気になっていたネットサロンに入ってみる などなど、工夫とひらめきとちょっとのお金で、今日頑張った自分に その日中に手に入るご褒美をあげるのはいかがですか?
「子どもみたいやん!」と思いながらも、やっぱりご褒美はうれしいものですよ! これだと簡単なので、朝から少しやる気が持ち上がるかもしれません。
少ないエネルギーでも一日持ちこたえる方法を考えて実行する
エネルギーが少ないならそれならそれで、エネルギーの使う量を最小にしてしまおう!!という作戦です。
給料直後なら通勤をタクシーにしてしまう お化粧は頑張らないで眉毛を書くだけにする ストッキングがしんどい人は、生足に パンプスはスニーカーに ジャケットはカーディガンに 鞄はリュックなどにぐちゃぐちゃと中身をほおり込むだけ(忘れもの注意!!) コンタクトも眼鏡に・・・ これだと周りからもわかってもらいやすいかもですよね。
職場の相手にもよりますが。 毎朝がんばって作ってるお弁当も、ごはん醤油海苔だけの海苔弁でOK
意外とおいしいですよ! 栄養は摂れる日に摂る、です。
背に腹は代えられません。
洗濯物を干すときも、しわを伸ばさなくてよい、パンツも靴下もゴム部を上につるさなくても、どこでも挟んでいい。
むしろつるさないでよい、広告など敷いて、平らなところに広げるだけでOKとする・・・とかですね!
ストレスのたまらない方法で! ずぼらな作戦だと感じますか?
いいえ。 省エネな作戦なのです!! あなたの限りあるエネルギーを大切にする作戦なのです!!
過去の自分と今日の自分は別人だと考える
朝から意識が過去に行ったきりの時、それも、大きな後悔や自己嫌悪、嫉妬、などなど、悪いことばかりが頭の中を占領している時、やってみてほしいワークがあります。
過去を切り取って新しい自分になるワーク なんでも切れる大きなはさみを想像してみてください。
それを実際に持っているつもりになって、手を動かしながら、あなたの左側を、ジョキジョキジョキジョキといいながら、切ります。昨日と今日を切り離してしまう儀式です。
切れたら、そこには、ゼリーのような紙のような物体が出来るのですが、それはあなたの過去です。
昨日までの過去をびりびりに破くイメージで、それを破ってみて下さい。
破ったらそれらを「えい!」っと空に投げます。
イメージの中でそれはどんどんどんどんどんどんと空高く上がっていき、20秒もすればもう何も見えなくなります。
そして、「この私は新しい私!」と、3回唱えます。
実際に、気持ちを切り替えた合図です!
「よし!」と言って、次の行動に移ります。
実際に手を動かすのが出来ない時は、電車や仕事場のトイレなどでもいいので、想像でやってみてくださいね!
気持ちが切り替えられますよ。
食生活を見直す
あなたは何からできていますか? そうです。
あなたが飲んだ水分、食べた食物、吸った空気 あなたはそれらからできています。
なので、あなたの朝のだるさや気持ちと無関係とはいえないのです。
あなたに必要な栄養価があるのはもちろんのこと、「余計なもを体に入れない食生活・生活」を目指します。
例えば、シックハウスの症状は、まさに新築などの家の建材などから毒が出て、吸い込んでしまう。
なので、「空気」も大切ですね。
食べ物では、一例ですが、 実際に、発達障害の方にお話を伺ったのですが、輸入小麦粉をやめるなど、腸を改善したら、忘れ物も減ったし、気持ちもあがったし、ほかにもいいことがたくさんあった。
ということでした(周りのお仲間さんたちも同様でしたとのことです)。
このように、私たちの脳や意識や感情さえも、飲んだ水分、食べた食物、吸った空気に左右されることを知り、普段から、ちゃんと選んでなんでも買うようにしましょう。
やる気のない朝がどんどん減ってくる可能性は大いにありますね! これは、やる気のない朝にできること、というよりも、普段から気を付けておくべきことという作戦になります。
睡眠不足を見直す
あなたは睡眠不足なのではないですか?
時間は取れていても、睡眠の質が悪いのではないですか?
睡眠の質は朝の気分を大きく左右させます。
実は私も、それに気づき、一か月前にコーヒーをやめたところです。
やり始めた理由は何か月かの間、ステイホームで、あまり外出もできず、体を動かす頻度がぐんと減り、浅い眠りが続いていました。
日中ぼーっとなるので、コーヒーに頼って、家で仕事をしていました。 ヨガなどもやりました
まあ、、、それもよかったのですが満足できず、「コーヒーをやめてみたらどうなるかな?」とひらめき、 コーヒーをやめてみました。
すると、3日くらいで、眠りの質がぐんと上がるのを感じました。
それと同時に昼間の集中力がぐぐっとアップしたのです。 今まで頼ってたあれ(コーヒー)、なんだったんだろう!?って笑ってしまいました。
体質にもよるので、あなたなりの「良い眠りを取る方法、良い眠りの質にする方法」を考えてみるのもいいですね。
睡眠の質は朝の気分に本当に直結します! ぜひ一度考えてみて下さいね!
前日の夜を見直す
朝、どんなひどい気分で起きたとしても、執事が全部準備してくれたらいいのになあ、、、と思ったことはありませんか?
それ、自分で作れるんです。
辛い朝でもあなたは お姫様のように昨日の自分が執事になって扱ってくれる…という状態を作っておくのです。
着る服、持ち物、の準備はもちろん、朝使う食器まで全部そろえておきます。
何なら歯ブラシに歯磨き粉を付けておく、服を人間の形に置いておくなど、できる範囲で徹底します。 朝使う道具を全部要領よく出しておくのです。
明日の朝の自分をお客様として、お姫様として、おもてなしをしてあげましょう!
あまりものお茶目さ加減にやる気のない朝でも「ふふ」っとわらってしまうかもしれませんね! !
これは「私は朝弱いから、前日の夜に徹底して準備する。朝とにかくラクだから!」と毎日でもいいですし、 「台風が近づいているからそろそろ明日ごろに、やる気のない朝がやってくるかも」と、予測して、準備しておくのにも使えますね!
とにかく気合を入れる
鏡の前で、自分の好きな言葉を気合として繰り返します。
鏡の前で、胸を張って、手は腰。口角を上げます。
深呼吸を3回やった後、 「今日もやったるで~!」 「今日も可愛い私、大丈夫!」 「仕事のできる私、今日もよろしくね!!」 と、褒めたり、自分に暗示にかけるのです。
もうちょっと長い文章でもいいですよ!あらかじめ「気分が上がる言葉」を考えて紙に書き、鏡の横に貼っておきましょう!
朝が苦手なあなたがモチベーションが上がげるには?まとめ
- 食生活や睡眠など、日々、気を付けておくことややっておいたほうがいいことはやっておく
- 前日の仕込みが大事。朝の準備を簡単に。モチベーション上がる方向に工夫する
- モチベーションが上がらない朝にもイメトレなど、やれることがあると安心 ( 電車内でもOK )
- メンタル面のコントロールの練習
好きな方法から試すものいいですし、合わせ技もどんどん取り入れていってみて下さいね!
あなたに素敵な朝が訪れますように!!