毒親育ちさんの特徴と思考グセと持っていないモノ

たくさんの毒親育ちさんからカウンセリング相談を受けるうちに、見えてきたものがあります。
毒親育ちさんの特徴です。他の皆さんとのあきらかな違いです。
(ちなみに過去の私のことでもあります。今は毒親育ちを解毒克服しています)
毒親育ちさんの特徴

毒親育ちさんの特徴(毒親育ちさんたちの共通点)をまずは見てみましょう
あなたもいくつ当てはまるかチェックしてみて下さいね
毒親育ちさんに多い性格や行動の特徴リストで診断

毒親育ちさんの特徴「陥ってしまいやすい、こうなってしまいやすい日常」
を見てみましょう。
- 何かトラブルやもめ事があると、人に譲ったり、自分は我慢したり、自分を差し引くことでこの場を丸く収めたり、問題を解決しようとする癖がある。
- とっさの発言が下手(口が上手くない)で、大事な時ほど、現状や自分の気持ちに気づかず、あとで気づくことが多い。
- 褒められても、「この人大丈夫かな?」と、信用しない。ありがたくその言葉を受け取れない。自分にはその価値がないと潜在意識で思ってしまっている人も。
- 自分に有利な状況で、どぎまぎしてしまう。「美味しい状況」を受け取れない。自分にはその価値がないと潜在意識で思ってしまっている人も。
- 繊細で敏感。HSP気質。
- 寝る前にごちゃごちゃ考えてしまう。そのせいで不眠が慢性化してる場合も。
- 周りに頼るのが下手。というか、頼った経験もない。又は頼り方がわからない。
- 自分の才能や長所、優しい部分など、せっかくあるにもかかわらず、ほとんど把握できていないので、やりたいことや何をすべきかわからない。又は仕事探し・趣味探し・婚活等で自分のプロフィール作りが困難。
- 思考が反芻や堂々巡りしやすい。
- 本当は、本音で相談のできる心の通い合う友達が欲しい。毎日でも話したい。でも、現状は本音で話せない自分がいる。
- 恋愛相手には尽くしすぎてしまう又は、恋愛相手に甘えることができない。
- 本当の自分を出せない。素の自分を出すと友人や恋人や周りの人にに見捨てられると思い込んでいる。
- 過去にやらかした(今となってはどうすることもできない)失敗に罪悪感を持ち続けている。
- 断るのが苦手でつい、行きたくもない集まりや会に参加してしまう。
- 人や物の一部分が嫌いになると、その人や物の全体が嫌いになる。
- 例えばランチを食べに行くような場面で、いつも焦ってしまい「なんでもいい」と言ってしまいがち。
- 友達との旅行や異性とのデートのプランを立てたことがない。もしくは少ない。
- パートナーや配偶者恋人と共依存になりがち。
- 親と共依存関係にある。
- 周りの人と適切な距離が保てない。距離の取り方がわからない。
- 素の自分と演じている自分の差が大きい。
- 本当は自分がどうしたいのかわからない。相手に合わせている方が気が楽で、ついつい合わせてしまうが、心の中では満たされないでいる。
- 変わってほしい!と思う相手がいる(親・親以外でも)
- 失敗が怖いので、いつでも「最適解は?」と自分に問うている。
- 失敗した人を見て、「自分でなくてよかった」と、胸をなでおろすことが多い
…と、まあ、こんな状態で毎日を過ごしていれば、そりゃ、生きづらいでしょうね。ということばかりなんです。(しつこいようですが、昔の私もそうでした)
毒親育ちさんの価値観を「思考グセ価値観リスト」で診断

毒親育ちさんが抱きやすい価値観です。
(注意:価値観ですので良いとか悪いとかではないです)
あなたはどうでしょうか?
- 真面目。誰にでも信頼されたい
- 誰のことも傷付けたくないし、絶対に失礼なことがあってはならないと思っている
- 自分で決めるよりも、人に合わせる方が、なんやかんや言って正解だと思っている
- 自分の好みよりも、輪を乱していないかが気になる
- 失敗したくない
- 嫌われたくない
- 仲間外れにされることがとてつもなく怖い
- 私は地球や自然にとって、良くない存在では?と思うことがある
- 私って損ばかりしていると思う
- 人を蹴落としてのし上がる人は嫌い
- ルールを守っていない人が気になる又は許せない
- 人にどう思われているのかいつも気になってしまう
- 悪目立ちしたくない。無難にやり過ごしたい
- 恥をかきたくない
- 人にはどうしても上下があって、「私は誰よりも上でだれよりも下なの?」と、気になる

あなたはいくつ当てはまりましたか?
誰でも少しは持っているにせよ、こういう想いが強いかどうか・多いかどうか、です。
毒親育ちさんが持っていないモノ3つ

次はいよいよ、毒親育ちさんが、持っていないモノです

やっぱり、うちら毒親育ちたちが持っていないモノってあるんですね。

はい。「逆の特徴」ととらえて下さい
いくつかありますが今回は3つご紹介します
目標・欲・ビジョン
一つ目は、目標・欲・ビジョンです。
確かに、漠然と、こうなりたい、幸せになりたい、こういうパートナーが欲しい、、、は、あるのですが、
自分が本当に欲しいもの、自分が喜ぶこと、モノ、行きたい場所等が本当にはわかっていないですから、「目標・欲・ビジョン」にまでたどり着けていません。
なので、自分軸がぐらぐらしてしまいがちですし、そうやっているうちに他人に大事なものを自分から譲ってしまうのです。
おおまかな理由としては、未来を描く前提となるものを親にもらえていないからと言えます。
自分・自分軸・自分データ
毒親育ちさんは自分軸を持てていない、自分を理解していない、というような意味合いです。
自分のことを漠然としか把握できていないのです。わかりやすく言い換えると、「そもそも自分のデータが集まっていない」ということになります。
ここは本当に、やっかいなんですよ。
すべての基礎となる部分ですから。
なのに、もらえていないのです。親に。
通常は小さい頃から
「どのお人形が好きなんだい?」
「今日はどのリボンを付けたいかな?」
「〇〇ちゃんはこういう絵本が好きなんだね。読んであげるね」
「こうすると安心なんだね」
「こういうのが苦手なんだねえ。じゃあ、こうしようかな?」
と、親と一緒に自分の特徴や癖や想いを言語をリンクさせていくものです。
それで、自分のことが輪郭からでもわかってくるのです。
ですが、毒親育ちさんはここをやってもらえていないどころか、
「お前の気持ちなど重要じゃない」というメッセージをもらい続けているので、自分の把握に時間がかかっています。
大人になっても、自分のことがわかっていないし、何か聞かれても、瞬時にパッと出てきにくいのです。
そして、自分のことがわからないから、自分で自分を愛することも苦手なのです。
スルーして笑うこと
毒親育ちさんは、スルーするのが不得意な人が多いです。生きづらいと感じる大きな原因でもあります。
理由は、毒親育ちさんは毒親の影響で視野が狭いことと、人からどう見られるのかを重要視しすぎることにあります。
ですが、あなたを落ち込ませる情報なんて、スマホをタップすればいくらでも出てきます。
自分と同等だと思っていた同性の知り合いが幸せそうだったり、成功をつかんだり、そこまでいかなくても、エネルギーが枯渇している夜は、ただ笑顔の画像を見るだけで落ち込むこともありますね。
誰にでもそういう時はあるのですが、気分転換などして、スルーできています。
毒親育ちさんは、スルーが下手なので、どんどん溜めていって、自分から笑顔を遠ざけてしまっています。
本当は、毒親育ちさんほど、色んな事を上手に手放して、あっけらかんと笑うことが本当に必要なのに。
毒親育ちのあなたに必要なのは日々、嫌なことはスルーし、少しでも笑えそうなことをたくさん見つけて、わはは、と笑うことなのです。
毒親育ちさんが幸せになるには?
ここまで読んでみて、「これらの診断の特徴当たってる!」「毎日生きづらいから薄々気づいてはいたけど、やっぱり私は毒親育ちかも」と思った方は、「じゃあどうしろっていうの?」という想いがありますよね。
大丈夫ですよ。
毒親育ちを解毒克服した人は何人もいます!(私もその一人です)
そして、あなたの今持っている自分の好きな部分は残しつつ、「ここは変えたいな」というところを、変えていくこともできます。
人は変われます。
まずは、「変わりたい!」と思うことからですよ。
さっきのチェックリスト診断をもう一度ちゃんと見て、どういう特徴をどう変えたいか、どういう困りごとを少しづつでも減らしていきたいかを、はっきりさせてみて下さいね。
きっとやるべき行動が見えてくるはずです。
自分の持っている特徴を掘り下げたり、自分でそれを変えていくのがひとりでは難しいかなと思う方は、どうぞ毒親育ちさんのためのオンラインカウンセリングも利用してみて下さいね。(30分3,000円)
あなたのお話をたっぷりお伺いしたうえで、想いをさらに引き出し、整理し、アドバイスいたします。
一緒に、あなたが自分で納得し、幸せになる道を考えていきましょう!
あなたの人生を毒親から取り戻していくために。