毒親育ちさんのためのカウンセリング
毒親カウンセリングを受ける理由と段階・タイミング


親が毒親かもしれないといった方に、カウンセリングセッションをお勧めしています

カウンセリングセッションはどんな気持ちの時に受けるのがいいのですか?

自分で解決が難しい出来事が起きたからというほかに、
長い間同じ悩みを抱えているのでなんとかしたい
もやもやするので気持ちを整理したい
強い苛立ちや悲しみがあるのでなんとかしたい
罪悪感でいっぱいなのでなんとかしたい
漠然とした不安や焦燥感があるからなんとかしたい
やりたいことがあるのにマイナスな気持ちが邪魔をして集中できないから何とかしたい
それらの複合的な状態にあるのでなんとかしたい
・・・等々、話を聞いてもらいたい・気持ちを整理したい・すっきりしたい、方向性を決めたい・どういう道があるのか列挙してほしい・アドバイスが欲しい
といったことで受けられる方が多いですね。

幸せになりたい。このまま人生終わらせるのは嫌だ、という理由で受けてもいいですか?

もちろんです。「私も幸せになりたい」「このままじゃ嫌。変わりたい!」と強く思えているとしたら、あなたはもう解毒のスタートラインに立っていますよ。
毒親育ちさんは自分にOKを出そう!

毒親育ちさん、小さいあなたが自分をなんとか生かして、、、それをなんとか一日一日と続け、ようやくここまで来ましたね。
そこをまず自分で認め、褒めてあげましょう。
「あんな状況で、あんな家庭で、あんな親の元で、生きてきてほんとうにえらいよ。ありがとうね、私。100点だよ!」と、言ってあげて下さいね。

はい。自分で自分にちゃんと言ってみます。
「ありがとう私。えらかったね。がんばって生きてきたね。誰が何といおうと私は100点だよ!!」(涙声)

上手に言えましたね。そうですね。
「ごめんね」よりも「ありがとう」と言い続けてあげましょうね。実際、あなたは本当に、本当に頑張ってここまできたのですから。

毎日私は自分を否定しがちだけど、今、「確かにあの頃の私がいたから今があるんだ」って思えました。
自分に感謝するだなんて慣れていないけど・・・確かに頑張ったんだ!私は!と改めて認識できた感じです。
毒親育ちさんは悪くない
あなたは悪くない。だってあなたは小さかった。
ただ、愛が欲しかった。
抱きしめてほしかった。心から安心したかった。

もしあなたが毒親に対して「私が悪かったのでは?」と罪悪感を持ってしまっているのなら、今すぐその考えをやめましょう。
あなたは子どもだったのです。まっさらで生まれてきた子ども(あなた)が悪いはずがありません。
それでもどうしても罪悪感から逃れられない場合、そこにこそあなたの「人生が生きづらくなってしまっている理由」が隠されているのかもしれませんね。

毎日私は自分を否定しがちだけど、今、「確かにあの頃の私がいたから今があるんだ」って思えました。
自分に感謝するだなんて慣れていないけど・・・確かに頑張ったんだ!私は!と改めて認識できた感じです。
カウンセリングセッションで自分を見つめ直し、「わたしは悪くなかったんだ」と、理解することから始めませんか?
安心安全の場(カウンセリングの場の意味)で、思いっきり思いや感情を吐き出し、気持ちを整理することで、あなたらしい人生のスタートラインに立つことができるんです。

「生まれ変わったら」ではなく、「今世で」本気を出していきましょう! 今、自分を幸せにしてあげましょう!
毒親から解毒できる人とできない人の特徴(カウンセリングコーチングの現場にて)

いったいどんな人がどんどん解毒できているのでしょうか?知りたいです

はい、では、カウンセリング・コーチングの現場で
毒親から解毒できる人がどんな人か、特徴を見ていきましょう!
毒親から解毒できる人はどんな人?

わかりやすいところだと解毒が比較的スムーズな方の特徴一番は、イメージする力・共感能力の強い人・挑戦してみることのできる人、です。
たとえば「イメージワークをやってみようかな」と前向きに思える方ですね。
イメージワークなどは、カウンセリング、セラピーなどで海外からやってきて、今も用いられている王道のやり方ですが、それをやってパパっとパラダイムシフトする方もいらっしゃいますね。

でた!イメージワーク!
あれ こっ恥ずかしいんですよね。
でも、パパっと、パラダイムシフト!!うらやましいですね。

そういう方もいらっしゃいますね。ですが、「こんなの利くの?」と思ったとしても「自分に合うかどうか、まずはやってみることが大事」ですし、挑戦できる方がやはりなんでもそうですが、達成しやすいですね。

恥ずかしくても、無意味に感じたとしても「挑戦してみる・とりあえずやってみる」、ですか。

はい。あと、その時に、共感能力が高い人は、ほかの人の目線から物事を見ることができるので、今まで見えなかったことがじゃんじゃん見えてきて、目からうろこがボロボロ落ちたりします。

つまり、今まで見えてなかったことが見えると、解毒に近づくということですか?

はい。今まで見えていなかったことを、見ていくことで、新しい発見があり、すーっと視界が開けることが大いにあるということです。
「ああ、そうだったんだ・・・」と、気持ちも楽になることが多いですし、それは解毒にとても有利です。

他にもありますか?解毒できる人の特徴

はい。地道に「積み重ね」をやることの大切さを知っている方です。
イチローも言ってますよね
「小さいことを積み重ねる事が、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」 2004年にメジャーリーグの年間安打記録を破ったときの記者会見での言葉です。

イチローも現実の世界の人。映画の中の人じゃない。
なにもしないところから寝て起きていきなりホームラン打てるようになるなんてことはなく、普段の練習で大きな成果を上げてきた人。という現実世界に私たちは生きているので、言われてみれば確かにそうですね。

セッションは映画でも魔法ではないのですから、当たり前の話なんですが、積み重ねが大事です。
「日々どう生きるか(積み重ねるか)」に重点を置ける人は解毒に有利です。でも、
今まではそういう生き方ができていなかったとしても、やめて、ここからスタートしてもいいんです。
「地道なことを積み重ねるぞ。ここからスタートするぞ」という気持ちを持てる人こそが解毒できる人です。
なかなか解毒できない人の特徴

逆に解毒できない人はどういった人ですか?

ご本人がやる気のある以上、一生まったく解毒できない人はいないと考えています。
ですが、時間がかかる方はやっぱりいらっしゃいますね。

解毒に時間がかかってしまう人とはどういう人なんですか?

(ご自分の)今までのやり方や速度をなかなか変えようしない方・やり方をせっかく手に入れてるのに、習慣化できるまで地道に実施せず、途中でやめちゃったり、ほかのやり方にしちゃったりする方も遅くなりがちですね。

他のやり方にしちゃうって?

「守破離しゅはり」という言葉がありますが、これは「どんな道もまずお師匠さんが教えたとおりにやれ(アレンジはそれからだ)」という意味の教えなんですね。これが解毒の時にも大事です。
まずこちらが提案したやり方(と言いますが、世界中で効果があるとされているやり方なんですが)でせずに、やっぱり今まで通りの自分のやり方にしちゃう方や「これって、やって効果が本当にあるのかな?」ってやってもみないうちから迷い、深く考え、進まない方。そういう方はうまくいかずにスキルアップせず、結果、変化を起こせず、解毒が遅くなってしまいますね。

そうなんですね。武道なんかでもそうであるように、解毒作業もまずはカウンセラーに言われたとおりにすることが大事なんですね。
セッションを受けていてもなかなか進まないという人の特徴、他にありますか?

「※コンフォートゾーンから出るときの不快感」に負けてしまう方でしょうか。
コンフォートゾーンから出るときの不快感は誰もが感じることですが、
そういった方は「いつもの生き方以外は不快だ。怖い。失敗したら恥ずかしいし、失敗する自分は認められないからコンフォートゾーンから出たくない。出たくても出れない。」などの理由を気持ちの真ん中に置いてしまって、足踏み状態になる方です。
※コンフォートゾーンとは ここでは「(頑張らなくてもできている)いつものやりかた・慣れ親しんだいつもの場所」を指します

不快感が出ることもあるんですね。そうなっちゃったらどうしたらいいんですか?

「不快感でいっぱいだな」とわかったら、親しい友達に接するかのように「そういう感じがするんだね。うんうん、わかったよ。そういうこともあるよ。いいんだよ。」と優しく自分に話しかけるセルフトークをしたりして、自分をその状態ごと丸ごと認めます。
そして、自分の本当に得たいもの、求める価値に向かう自分を重要視します。(注:お金持ちになるとか人に注目されるとかではなく)「価値」をはっきりさせていると、その不快感を乗り越えていけるんです。
これも世界中でされている方法ですし、実際の細かいところもサポートしていきます。この時、
何によって勇気がくじかれているのか深掘りして、そこの原因をつぶしていくこともありますが、それよりも、ポーンと視点を変えることが大事だったりもします。

視点を変えるのって、なかなか自分じゃ難しいので、セッションで「別の視点」がみつかるのはとっても役立ちそうな気がします。

はい。人は皆、自分の「いつもの見方」で物事を見ていて、感情や言動が「自動運転」になっています。だからいつもと同じ生きづらい状態が続いてしまってるんです。(子どものころ親から持たされた生きづらい生き方のままの方が多くいらっしゃいます)
なので、専門家のサポートで、「あ、そっか、こういう見方・視点もあるのかあ!」って、わかったら、解毒がグンと進むんです。

感情や言動が「自動運転」になっている、って、言われてみれば確かにそうですよね。

普通に生きていて、映画や小説のように、都合よくいい方に変わる大きなきっかけなんてそうそうないんです。
自分の人生が毒親から持たされた価値観のまま、生きづらさいっぱいの毎日が自動運転で堂々巡りになってしまっています。
そういう方が大勢いる中で、「よし!何とか人生を取り戻そう」と思えるかどうかですね。
なのでカウンセリングが重要になってきますし、このホームページできっかけをつかんでくださる方も多くいらっしゃいます。
こんな悩みがある方に
こんなお悩み↓がある毒親育ちさんにおすすめします
- 親との関係が悪く、すぐにでも縁を切りたいほどだ
- 毒親に「変わってほしい」と願う。又は自分のことをわかってほしいという気持ちを持ち続けている
- 親への怒りを感じた後、罪悪感がわいてきてすごくて苦しい
- 親へは怒りもあるが、感謝もあって逆にそれがとても辛い
- 親に甘えたい気持ちと怒りとが混在していてどうしていいかわからない
- 親に怒りを感じているのにもかかわらず一人では生きていけないので、(離れることができず)どうしていいかわからない
- 自己評価が低く、そのせいで仕事、人間関係、恋愛関係が上手くいかない
- 自分も毒親になってしまうのではないか。子どもにも毒親の連鎖をさせてしまうのではないかと心配だ
- 毒親育ち克服系の本を読んでも自分を変えることができない。行動できない
- 行動できても成果が出ない
- 過干渉に育てられたせいか、自分の感情(好きなこと・得意なことなど)がわからないので、どんな仕事をしたいのかわからない。
- 一人で頑張ることに疲れてきた。孤独から抜け出したい
- 人生の重い荷物を下ろしたい
- 毒親育ちの苦しみを分かってくれるカウンセラーや友人が周りにいない
- 自分がどういう人間かわからない。
- これからの人生どう歩んでいったらいいのかわからない。
- 毒親育ちのせいで恋人や夫・妻・パートナーと良い関係が築けない
- 生きづらい
- 自己肯定感が低い、自分のことが嫌い
- 自分を下げることでその場を丸く収める癖がある
- 兄弟姉妹に劣等感を感じている、ギクシャクしている
- 専門的な毒親カウンセリングを探していた
- オンラインで実績のある毒親育ち専用カウンセリングを受けたい
- 実際に、毒親育ちで苦労し解毒克服した女性カウンセラーに心の中の積もるものを話したい
- 自分がどう思っているのかよくわからないが毒親育ちのせいで生きづらいので、気持ちを一緒に言語化し、整理し、どう自分が変わったらいいのか一緒に考えてほしい
人生を変えたい方へ
「今日」はこれからの人生で一番若い日 なのです。

行動次第で、私たちの人生は変わります。今日からでも
行動できる人だけが、この状況を変えていけるのです。
毒親の呪縛から自由になりませんか?
一緒に行動していきましょう~!積み重ねていきましょう~!
カウンセリングについて(オンラインまたは福岡市内)

カウンセリングが気になる方は
↓こちらのサイトをご覧になってみてくださいね!
私のオフィシャルサイトです。
コーチングプラスαとして、繊細女性さん、毒親育ちさんetc…をサポートしています。
↓↓↓